七尾松原病院には5名の精神保健指定医を含む、経験豊富な専門医が在籍しています。
プライバシーに配慮した環境で丁寧に対応いたします。どうぞご相談ください。

当院の専門外来

当院では、もの忘れが気になり出した方の精密検査、思春期のお子さんの相談、女性特有の悩み、ストレスによる症状、大人の発達障害など、皆さまの様々なニーズにお応えするために、5つの専門外来を開設しています。

診断までの流れ 

受診前-問診表の記入 
問診表は受診時に書くことも可能ですが、予め記入いただくと円滑な診察が可能となります。
大人の発達障害の問診票はこちら
初診時-医師による問診 
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
2回目の受診-心理士による検査
幼少時からの成育歴をお聞きするため、ご両親のどちらかとおいでください。
幼少時の第三者(主に養育者である両親等)からの聞き取りが診断する際に重要です。
ご本人のみでも検査は可能ですが、確定診断が困難であったり、一部の投薬が制限されることがあります。
3回目の受診-医師による結果の説明 
基本は全3回の受診となります。
(外来通院)
継続通院が必要と判断された方は、通常の外来に移行して通院を継続していただくことになります。 

診療時間
午前思春期外来
(第2、4火曜日)

女性外来
(第2、4火曜日)
午後ものわすれ外来
(第2、4火曜日)
ストレス障害外来
(第1、3木曜日)

大人の発達障害外来
(第2、4木曜日)

もの忘れ外来

もの忘れ外来

もの忘れが気になる方、認知症の診断や治療をご希望の方を対象に、専門的な診察や検査を行います。早期発見・早期治療により、症状の進行を遅らせることができます。

※診療日:第2・4火曜日の午後

思春期外来

思春期外来

中学生以上の方を対象に、思春期の心の揺れ、からだの変化、人間関係の悩みなど、様々なご相談に対応します。

※診療日:第2、第4火曜日の午前

女性外来

女性外来

女性ならではの悩み、PMS(月経前症候群)、更年期障害、気分の落ち込み(うつ病)、不安感(不安障害)など、女性特有の心の不調に対応いたします。また、漢方治療も取り入れております。

※診療日:第2、第4火曜日の午前

ストレス障害外来

ストレス障害外来

会社員の方を中心に、ストレスによる様々な症状(不眠など)に対応いたします。過度なプレッシャー、職場環境の変化、人間関係の悩みなど、ストレスの原因は様々です。あなたのストレス状況を丁寧に評価し、適切な治療法をご提案いたします。

※診療日:第1、3木曜日の午後

大人の発達障害外来

大人の発達障害外来

大人になってから発達障害の可能性に気づいた方のために、専門的な診断とサポートを提供します。

※診療日:第2、4木曜日の午後

大人の発達障害外来を初診される患者さんへ 

【対象となる患者さん(以下の両方に該当する方)】 
・18歳以上の方 
・これまでに自閉スペクトラム症、 注意欠如多動症の診断を受けたことがない方 

※恐れ入りますが、当院では、小児の発達障害及び学習障害については専門の検査を行えないため対象とされていません。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。


診療時間
午前思春期外来
(第2、4火曜日)

女性外来
(第2、4火曜日)
午後ものわすれ外来
(第2、4火曜日)
ストレス障害外来
(第1、3木曜日)

大人の発達障害外来
(第2、4木曜日)