能登の中心部で地域に根ざした生活の実現を重視し、医療・福祉のサービスを提供しています。

薬剤課

私たち薬剤師は、医療チームの一員として専門的知識に基づいた安全で適正な薬物療法の提供に貢献します。思いやりの心をもち、患者さんの健康とQOLを高めることに寄与いたします。


薬剤課の業務内容

◆調剤◆ 
精神科では「向精神薬」が処方されることが多く年齢や健康状態(検査データなど)に応じた薬剤の適正量はもちろんのこと、飲み合わせや、病気との適合性など、高い水準での専門知識を必要とし、そのための日々の学習・経験を生かし調剤に従事しております。
外来調剤: 基本的には「院外調剤」で、特例を除き院内での調剤は行っておりません。
入院調剤: 入院処方箋に基づき調剤します。さらに全患者さんにおいて「薬歴管理表」を作成し、必要に応じて検査データも確認しながら、徹底した安全管理に努めております。
◆医薬品情報管理◆ 
医薬品情報管理とは、医薬品に関する情報(緊急安全性情報、副作用情報、その他新規情報等)を、医療スタッフや患者さんに提供することを言います。医師や看護師からの質問に対しても常時対応しています。当院では「DIニュース」と題した院内ニュースを毎月発行するなど、様々な情報提供活動を行っています。 
◆入院薬剤管理指導業務◆
主治医の指示のもと、服薬状況確認、薬剤情報提供、薬学的説明、薬歴管理、副作用モニタリング、記録簿作成なども行います。
◆外来訪問薬剤管理業務◆
主治医の指示のもと、地域の通院患者さんに向け、自宅訪問させていただき、お薬セットや服薬管理、残薬確認、副作用モニタリング、記録簿作成などを行います。
◆チーム医療◆
診療カンファレンス、栄養療法、褥瘡対策、院内感染対策、医療事故対策などにも参加しています。
◆教育・研修◆
医薬品に関する「薬理学講座」や「安全管理講座」などで講師を務め、自らも専門的知識を高めます。
医師向け講座/看護師向け講座/地域医療スタッフ向け講座/新人職員向け講座/医薬品安全管理講座などを開催しています。
◆業務時間◆
月曜~土曜日(午前9時00分~午後5時30分まで) 
*尚、日曜・祝日・年末年始等の休診日・時間外・夜間は薬剤師不在となりますが、緊急を要する場合は、当院電話当番が必要に応じて個人携帯へ転送し対応します。

お気軽にお問い合わせください TEL :0767-53-0211

最新情報・ニュース

マイナンバーカードを保険証として利用できます

七尾松原病院では「マイナンバーカード」を健康保険証、限度額適用認定証として利用できるようになりました。

採用専用ホームページを公開しました。

医療法人松原会の採用専用ホームページを公開しました。今後は求人情報をこちらに掲載していきます。 医療法人松原会 …

2023年以降のコロナワクチン予約はコールセンターへお願いします

これまで、新型コロナワクチンの予約は来院予約をお願いしていましたが、来年(2023年)以降はコールセンターへの …

クリスマスケーキのご予約は「ぱいんの家」で!

松原会が運営する「Coffee & Cake ぱいんの家」(七尾市:ミナクル1F)にて今年もクリスマス …

能登地域のひきこもり支援拠点を開設しました

この度、ピアサポート北のと内(穴水町川島ヨ47-1)に能登ひきこもり地域支援センターを開設しましたのでお知らせ …

PAGETOP